<本サイトは記事内にPRが含まれています>
- 坐骨神経痛が悪化する原因と悪化したらどうなる
- 坐骨神経痛を悪化させないための日常動作と姿勢の見直し
- 坐骨神経痛を改善するおすすめ運動
腰痛や腰から足にかけてしびれが生じる。
こんな症状があれば坐骨神経痛かもしれません。
特に腰や足に痛みに加えて「しびれ」を感じる場合は単純な腰痛だけではなく神経の障害ではないかと不安になりますね。
また、「悪化させてしまうとどうなるのか」も心配になります。
坐骨神経痛は悪化させてしまうと
・歩けなくなる
・座れなくなる
・手術が必要となる
ようなケーズもありますので注意が必要です。
こちらの記事では正しい知識で「坐骨神経痛」について悪化させない方法を中心に改善方法をわかりやすく解説します。
坐骨神経痛には水中ウォーキングが良いとされ自転車やヨガは悪化させると言いますがその真偽もご紹介します。
坐骨神経痛とは
坐骨神経痛とは病名ではなく症状のことです。
坐骨は骨盤を構成する骨の一部で、椅子などに座る際、最初に座面へと当たる骨を指します。
「坐骨神経痛」は、腰やお尻の神経が束になって坐骨から足の指まで伸びている坐骨神経と呼ばれる神経が何らかの理由で圧迫や損傷を受けて起こる痛みやしびれの症状のことなのです。
坐骨神経は末梢神経の中で一番太く長いため圧迫や損傷を受けると腰痛や臀部痛、足の広範囲に痛みやしびれの症状が現れます。
次に示すように坐骨神経痛の原因には様々な原因がありますが腰部疾患(腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症)が原因の場合悪化すると生活に支障をきたすリスクがありますので注意が必要です。
坐骨神経痛の原因
坐骨神経痛の原因は、大きく分けて次の2つに分類されます。
①腰部疾患
腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などの腰部疾患があると、坐骨神経痛を引き起こしやすくなります。
ヘルニアの原因としては、長時間の同一姿勢や偏った身体バランス、腰への度重なる負荷などが挙げられます。
脊柱管狭窄症の主な原因は加齢です。
ただ、若いころの激しい運動が発症リスクを高めるケースもあります。
腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症が悪化すると歩けなくなる歩行障害や座れなくなるなどで
手術が必要となる場合があります。
特に、腰部の疾患が原因の場合、坐骨神経痛の悪化は腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症を意味しますので当注意なのです。
②筋緊張
坐骨神経痛の大部分は腰部疾患ではなく、筋緊張がもたらすと考えられています。
運動不足などが原因で筋肉が固まってしまうと、神経や血管が圧迫され、坐骨神経痛の症状が出やすくなるのです。
坐骨神経痛が悪化する原因と悪化防止
坐骨神経痛の症状が悪化した場合、以下のようなリスクがあります。
①原因が腰部疾患の場合
坐骨神経痛の原因が腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などの腰部疾患の場合は歩行困難などの深刻なリスクがあります。
ロコモティブシンドロームを起こす
「ロコモティブシンドローム(ロコモ)」とは運動器の障害で歩行困難などの移動機能低下の状態を指します。
足腰や筋力の低下が坐骨神経痛の原因になるばかりか放置するとロコモティブシンドロームを起こすことがあります。
ロコモティブシンドロームは進行すると、将来介護が必要になるリスクがあるので注意が必要です。
難治性疾患になる
難治性疾患とは「病状が長引いて日常生活の負担が大きい疾患」のことです。
椎間板ヘルニア,脊柱管の狭小化(脊柱管狭窄症)が原因の場合坐骨神経痛が悪化する手術入院など日常生活の負担が大きくなります。
②筋緊張などが原因の場合
筋緊張などが原因の場合でも悪化させると以下のようなリスクがあります。
脚や股関節に痛みが広がる
長い坐骨神経の損傷は膝や股関節などに痛みが出たりむくみやだるさが現れたりすることがあります。痛みが広がることで日常生活にもままならないことになります。
上半身など離れた箇所にも痛みが広がる
坐骨神経痛が悪化すると上半身にもアンバランスが生じます。
上半身と下半身をつなぐ腰部のバランスが悪くなるためです。そのため右肘や右肩など片側で坐骨神経と離れた所がひどく痛む場合があります。
肥満の原因になる
坐骨神経痛が悪化すると本来坐骨神経痛を改善するための運動ができなくなってしまいます。その結果運動不足から肥満になることも。
また。坐骨神経痛を悪化させると脊髄神経や脳に根深く興奮や痛みが記憶されしばらく残ってしまうことがあります。その結果痛みが長引くということもあります。
坐骨神経痛を悪化させないための注意点
坐骨神経痛を悪化させないためには以下のような注意が必要になります。
自己判断で放置することをやめる
坐骨神経痛の症状があるのに、自己判断で放置した場合、症状を悪化させるリスクが高くなります。
坐骨神経痛の腰部疾患など原因次第では前述したような重大な疾患が潜んでいる可能性もあります。
そのため、坐骨神経痛の症状を自己判断で放置すると、歩行障害などの重大なトラブルにもつながりかねないのです。
腰痛や臀部痛、足のしびれがある場合は自己判断で放置せず、まずは医療機関で見てもらいましょう。
日常生活を見直す
坐骨神経痛の悪化を招く原因の1つが、日常生活における動作や習慣です。
例えばデスクワークをするときの姿勢の悪さや立ち方、歩く際の姿勢によって坐骨神経痛の悪化を招く可能性があります。
とくに長時間の同一姿勢によって筋肉が硬くなると、神経や血管が圧迫され、症状の悪化を招きやすくなります。
また、日常生活中に起こる血行不良が、坐骨神経痛の症状を悪化させるケースも少なくありません。
タバコを吸う習慣がある方も、坐骨神経痛を悪化させる可能性があります。
なぜなら、タバコに含まれる成分、ニコチンが毛細血管を収縮させ、血行が阻害されるからです。
坐骨神経痛の悪化を防ぐには、そのような生活習慣を見直す点が重要です。
適度な運動で運動不足を解消する
運動不足による筋緊張も、坐骨神経痛を悪化させる原因となります。
筋緊張によって神経や血管の圧迫が起こると、坐骨神経痛特有の痛みやしびれが出やすくなるからです。
適度に身体を動かすと、血行を改善し、筋緊張を緩和する結果につながります。
ただし、運動のやり過ぎはかえって筋緊張を招く可能性があります。
坐骨神経痛を悪化させないためには、自分に合った運動量を心がけるのがポイントと言えるでしょう。
坐骨神経痛の改善方法
坐骨神経痛が悪化する原因は、腰部疾患や筋緊張、血行不良、不良姿勢など実にさまざまです。
腰部疾患が疑われる場合、まずは医療機関で見てもらう必要があります。
検査で腰部疾患などの異常が見つからないようでしたら、次のような方法で改善を図るのがおすすめです。
1. マッサージ
2. スチレッチ
3. ヨガ
4. 運動
など筋緊張を和らげたり血流をよくしたりしましょう。
①坐骨神経痛に良いマッサージ
坐骨神経痛を悪化させないためには、マッサージをするといった方法があります。
とくに臀部や太ももの筋肉を緩めると、神経や血管の圧迫を取り除き、坐骨神経痛の症状緩和効果が期待できます。
自分でマッサージをする場合、仰向けに寝た状態で、お尻の下にテニスボールを入れる方法がおすすめです。
家族やパートナーに頼む場合は、気持ちよく感じる範囲で臀部や太ももを刺激してもらいましょう。
刺激が強すぎるとかえって症状の悪化を招く可能性があるので注意が必要です。
②ストレッチ
坐骨神経痛 ストレッチ 悪化
妊娠中の坐骨神経痛に対してリスクは
具体的なストレッチは不要です
坐骨神経痛の症状緩和や、悪化予防にはストレッチも効果的です。
ストレッチで臀部や太ももの筋肉を緩和すると、神経や血管の圧迫を取り除く結果に繋がるからです。
ただし、腰部疾患がある場合、腰を反らすようなストレッチがかえって症状を悪化させる可能性もあります。
また、妊婦さんの場合、腹圧を高めすぎるようなストレッチは避けたほうがよいでしょう。
ストレッチはあくまでも気持ちよく感じる範囲でおこない、痛みや違和感がある場合はすぐに中止しましょう。
③ヨガ 初心者向けのポーズ
坐骨神経痛の症状緩和や悪化予防には、初心者向けのヨガのポーズもおすすめです。
気持ちよく筋肉を伸ばすと、坐骨神経痛の原因の1つである神経圧迫や血行不良を取り除く結果に繋がります。
また、ヨガには呼吸を整える効果があるため、自律神経のバランスを調整し、身体の回復力を高める効果も期待できます。
ヨガで座骨神経痛を悪化させないために
ただし、ストレッチと同様、腰に無理な力が加わるようなポーズは避けましょう。
同じヨガのポーズであっても、身体の硬さによっては坐骨神経痛の症状を悪化させる可能性がありますのでくれぐれも無理のない範囲で行う注意が必要です。
④坐骨神経によい運動
坐骨神経痛は運動不足によって引き起こされるケースも少なくありません。
そこで、坐骨神経痛の改善によい運動を3つご紹介します。
ランニングやウォーキング
坐骨神経痛の改善には、ランニングやウォーキングといった有酸素運動がおすすめです。
有酸素運動には血行を促進しながら、適度に筋肉を緩める効果が期待できます。
運動経験があまりない方であっても、気軽に取り組める点がメリットです
水泳や水中ウォーキング
坐骨神経痛を改善・予防したいなら、水泳や水中ウォーキングもよいでしょう。
水中では浮力が働くため、関節に無理な負荷を掛けず、筋肉を刺激する効果が得られます。
とくに運動が苦手な方や、ご高齢の方などにおすすめです。
⑤自転車
自転車も坐骨神経痛の症状改善におすすめです。
第2の心臓とも呼ばれるふくらはぎを刺激すると、血行を促進し、坐骨神経痛の症状を改善する効果が期待できます。
ただし、自転車に長時間座り続けると、症状を悪化させるケースもあるため注意しましょう。
まとめ
坐骨神経痛が悪化した場合、歩行障害やロコモティブシンドロームといったトラブルを引き起こす可能性があります。
ただ、坐骨神経痛の原因によっては、適切な運動によって症状の改善が期待できます。
運動によって身体が楽になれば、坐骨神経痛が悪化する不安も解消できますよ。
今回ご紹介した方法は、運動が苦手な方でも気軽に取り組めるものばかりです。
日常的な取り組みで、坐骨神経痛の原因を根本的に取り除きましょう。