【バスケット インナーパンツ履き方と効果】ユニフォームの下に着るタイツの規定も

バスケインナー

<本サイトは記事内にPRが含まれています>

 

バスケでインナーパンツどうしてる?

  1. バスケットボールのインナーパンツの効果
  2. バスケのユニフォーム規定でタイツやアンダーシャツはNG?
  3. バスケのインナーパンツの履き方

日本でもバスケットボールのプロリーグが創設されて、バスケットボールの試合を見る機会が増えてきました。また、アメリカのNBAでも日本人が活躍しており、楽しみにしている方も多いと思います。

プロの試合をみていると、ユニフォームパンツの下にインナーを履いていることがあります。では、インナーを履くことにはどんな目的があるのでしょう。また、どんなインナーを公式戦で着用することができるのでしょうか。

バスケットボールの試合をみていると、多くの選手がバスパンの下にインナーパンツを履いていることに気が付きます。ですが、バスケのプレイにおいて、インナーパンツは本当に必要なのでしょうか。

また、バスパンの下にインナーパンツを履いた場合、ルール違反に問われることはないのでしょうか。こちらの記事では、インナーパンツのメリットやその効果、履く際のルールなどについて詳しくご紹介しています。

【関連記事】バスケで腰が痛い原因とおすすめのケガ予防のストレッチ

あわせて読みたい
バスケで腰が痛い原因は筋肉痛?おすすめのケガ予防のストレッチ バスケットボールのケガとしては足首の捻挫が知られていますが、他にもバスケットボールをしていて腰が痛くなるという方も少なくありません。 では、なぜバスケで腰が痛...
目次

バスケインナーパンツのメリット

バスケットボールでインナーパンツを履くメリットはあるのか?

世界にはいろいろなスポーツがありますが、バスケットボールほど運動量が多く、身体的能力が求められるスポーツはそれほど多くありません。

その証拠に、他のスポーツと異なり、バスケットボールには選手交代の回数制限がありません。それほど過酷なスポーツであるがゆえに、パンツの下にインナーを履く選手が多いわけです。

では、バスケットボールのパンツ(バスパンということもあります)の下にインナーを履くことで、どんなメリットが得られるのでしょうか。

【関連記事】スポーツの腰痛に自由自在に動ける『はく骨盤サポーター:整体パンツNEW ZEROの口コミ』

あわせて読みたい
腰痛が楽になると口コミで話題!「整体パンツNEW ZEROの効果と評判」 はく骨盤サポーター「整体パンツ NEW ZEROの口コミ」 こんな悩みありませんか? デスクワークが増えて肩や首、腰がつらい テレワークで運動不足腰痛に 立ち仕事で腰か...

バスケのインナーパンツの効果とは?

バスケットボールのインナーパンツには、大きく分けて運動時のパフォーマンスを高める効果と、快適さを得られる効果が期待されています。では、インナーパンツの具体的な効果について見ていきましょう。

ケガの予防

バスパンの下にインナーパンツを履くメリットとしては、ケガの予防効果が挙げられます。バスケットボールでもっとも多いケガが足関節捻挫ですが、それ以外にも膝、太もも、股関節などを痛めがちです。

適度な着圧のあるインナーパンツを履くことによって、関節を保護し、ケガのリスクを下げることが期待できます。

プレイのパフォーマンス向上

バスケットボールのインナーパンツには適度な着圧があるため、筋肉の瞬間的な収縮をサポートしてくれます。それによって、プレイのパフォーマンスを向上させることが期待できます。

疲労の軽減

インナーパンツによって筋肉に適度な圧が加わると、血液の循環を促進することが可能となります。それによって、疲労を軽減したり、スタミナを維持したりする効果が期待できます。

夏の快適性

インナーパンツには吸水速乾性の生地で作られたものがあり、夏場に汗をかいても素早く乾かしてくれます。そのため、蒸し暑い夏の体育館でも快適にバスケットボールを楽しめます。

冬の防寒対策

バスケットボールのユニフォームはゆったりとした作りなので、パンツの下にインナーパンツを履くことによって、冬の防寒対策にもなります。

バスケインナーパンツの履き方

実は、2015年(平成25年)に日本バスケットボール協会によって、競技規則の変更がおこなわれました。競技に関すルールルのほか、試合に用いるユニフォームに関しても見直しがありました。

以前はユニフォームのパンツからインナーパンツ(バスケットボールの場合はパワータイツと呼ぶことが一般的です)がのぞいていてもOKだったのですが、これに関しては全面的に禁止となりました。

バスケのユニフォーム でインナー 規定が変わった

引用)4.ユニフォーム(アンダー・ガーメント): (第4条4.3.1)

「パンツの下にパンツより長いパンツ様のもの(アンダー・ガーメント,パワー・タイツなど)をはいてもよいが, その場合はパンツと同様の色のものでなければならない」という条項が削除された。

すなわち,パンツの下にパンツより長いパンツ様のもの(パンツからはみ出してしまうアンダー・ガーメント, パワー・タイツなど)をはくことは,パンツと同じ色であっても認められなくなった。

※パンツからはみ出さないものについては,着用してもさしつかえない.
※ソックス様,ストッキング様の下肢部のサポーターや,ソックス様,ストッキング様ではなくても大腿部の サポーターの着用についてはパンツと同様の色のものであれば認められる規定は,現行規則の通りである。

(パワー・サポーター,パワー・ソックスを含む:原文では“コンプレッション・ストッキング(compression stockings)と表現されている)。

ただし,色についての規定は,弾力的に運用することが望ましい. また,これらを着用する場合は,下肢部のものは膝下までのもの,大腿部のものは膝上までのものでなければならないという規定も現行規則の通りである.

引用元)http://www.hirajimu.jp/basukekekka/basukeru-ru2013.pdf

日本中にバスケットボールプレイヤーを生み出すきっかけとなった漫画に「スラムダンク」という作品があります。今読み直してみると、選手が履いているパンツ(バスパン)から、パワータイツがのぞいています。

NBAでも以前は80年代は短いバスパンから、インナーパンツがのぞいていました。ですが、かのマイケル・ジョーダンが、インナーが見えるのを嫌ったことから、今のようなゆったりとしたパンツになった経緯があります。

日本では練習時であればどのようなインナーパンツを履いても構いませんが、公式戦が歯バスパンよりも長いインナーパンツを履くことが禁止となりました(プロには独自の規則があるため適用外)。

バスケで長袖のインナーシャツはどうなる?

寒い冬には公式戦の時でもインナーシャツを着たくなるかもしれませんが、やはり2015年の競技規則の変更にともない、ノースリーブからインナーシャツがはみ出ることは禁止されました。

ユニフォームからはみ出ないインナーシャツであればOKなのですが、襟からインナーシャツがはみ出ることも禁止されているので、首まで覆うようなインナーシャツは原則としてNGとなります。

バスケインナーは公式戦でも着れるものを選ぼう

ここまでの解説でお分かりいただけたように、ユニフォームの下に着るインナーに関しては、ユニフォームからはみ出ないようにすることが重要です。もちろん、Tシャツの上にユニフォームを着ることも認められません。

練習ならどんなインナーでも構わないのですが、バスケ選手の中には、試合前に爪を切ることすら厭う方がいるほど、繊細な競技でもあります。そのため、インナーは公式戦でも着られるものを選ぶことが無難です。

バスケインナーパンツのおすすめ

公式大会でも着れるインナーパンツとしてハーフタイプ、ショートタイプ、トレーニング用としてロング(スパッツ)タイプがありことを紹介してください。

バスケのインナーパンツには、公式戦でも着られるハーフタイプもしくはショートタイプのもの、およびトレーニング用に便利なロングタイプ(スパッツ)のものがあります。それぞれの特徴とメリットをご紹介します。

以下のインナーについて特徴とメリット・おすすめポイントを紹介してください。

インナーパンツ・ショートタイプ(下着:公式戦OK)

ショートタイプのインナーパンツは下着のような形状をしているため、基本的にどのようなインナーパンツであっても公式戦で着用可能です。

足の付け根部分まで覆っているものが多く、股関節の動作をサポートしてくれるほか、またずれを予防する効果も期待できます。

ハーフタイプ(ユニフォームからはみ出さなければ公式戦OK)

最近のバスパンはゆったりとした長いものが増えてきているため、ハーフタイプのインナーパンツもおすすめです。ユニフォームからはみ出さなければ公式戦もOKなので、ユニフォームとの相性で選ぶとよいでしょう。

太もも全体を覆ってくれるため、跳躍の際に膝へとかかる負担を減らすことが期待できます。

バスケタイツ(トレーニング用としておすすめ)

ロングタイプのバスケタイツは、公式戦で着用することはできませんが、トレーニング用におすすめです。バスケタイツは疲労を軽減し、持久力が増すことで、練習に集中できる時間が増します。

バスケインナーシャツのおすすめ

バスケットボールをするときにインナーシャツを着ると、汗を素早く乾かしたり、身体を冷えから守ったり、ケガを防止したりすることが期待できます。インナーシャツには大きく分けて次の3タイプがあります。

タンクトップタイプ

公式戦でユニフォームの下に着られるインナーは、タンクトップタイプのインナーシャツのみです。インナーパンツと異なり、色の制限がないので、お好みのインナーシャツを選ぶとよいでしょう。

ロンTタイプ

ロンTタイプのインナーシャツは、冬場の寒さから身体を保護してくれます。練習時に着るケースがほとんどですが、ロンTタイプのインナーに、Tシャツを合わせることが一般的です。

Tシャツタイプ

バスケットボールのインナーシャツにはTシャツタイプもあります。NBAではユニフォームの下にTシャツを着ることが認められていますが、日本では原則としてNGです。

バスケユニフォームの下に着る【女子おすすめ】「整体ショーツSPORTS」

女子用のバスケインナーパンツに女性版スポーツ用骨盤ショーツ「整体ショーツSPORTS」着用時に「骨盤を立てる」特許取得の構造で、腰の反りをおさえて筋肉の負担を軽減。

バスケインナーにおすすめ
整体パンツNEWZERO 整体ショーツSPOORTS
骨盤を正しい位置に戻して

  • 運動のパフォーマンスアップ
  • 腰痛や怪我の防止
  • 疲労回復の早期化
480猫背

 

 まとめ バスケインナーパンツ

バスケットボールをするときにインナーシャツを着たり、インナーパンツを履いたりすることで、プレイのパフォーマンス向上させたり、ケガを予防したり、熱さや寒さに対処したりすることが可能となります。

ですが、2015年の競技規則変更にともない、ユニフォームからはみ出すインナーシャツやインナーパンツは原則として禁止となりました。バスケは「魅せる」スポーツであるため、服装の規定も細かいのです。

ユニフォームに合ったインナーシャツやインナーパンツを選択し、快適にバスケットボールのプレイを楽しみましょう。

【関連記事】

バスケで腰が痛い原因とおすすめのケガ予防のストレッチ

あわせて読みたい
バスケで腰が痛い原因は筋肉痛?おすすめのケガ予防のストレッチ バスケットボールのケガとしては足首の捻挫が知られていますが、他にもバスケットボールをしていて腰が痛くなるという方も少なくありません。 では、なぜバスケで腰が痛...

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次